エンディングノートとは??

終活という言葉をご存知ですか


終活とは、誰にでもやってくる人生の末期。
そんな人生の終わりをより良いものにするために事前に行う活動です。
そんな終活の必須アイテムともなっているのが
『エンディングノート』です。
エンディングノートは自分にもしもの事があった場合、自身の思いや希望を自由に書き留めておくことのできるノートです

エンディングノートは意識不明となる発病や死後の家族の負担を減らすことを目的としたノートです。
残された家族が困らないよう最後の思いやりとして、元気なうちに書き残しておきましょう。
どんなこと書けばいいの??

エンディングノートと言っても何を書いたらいいかわからない方、悩む方もいるでしょう。
書くことは簡単です。
書き方など決まりがありませんので、自分の家族や友人に伝えたいこと、自分の想いなど自分の書きたいことを自分の言葉で自由に書いていただいて構わないです。
項目全て記入する必要ありません。自分の伝えたいこと、書きたいことから自由に記入してください。
エンディングノートと遺言書

エンディングノートは遺言書と同じじゃないの??って思う方もいると思います。
自分の想いを書くという点に関しては変わりありません。
遺言書は法的効力を有しますが
エンディングノートは法的効力を有しません。
そこが大きな違いです。
たとえエンディングノートに財産相続の件を、細かく書いても法的効力を有しませんので効力は発揮しません。
エンディングノートの一番の特徴は、規定の書き方がありませんので、自分の書きたいことや伝えたいことなど自由に書けるのが特徴的です。
なので財産の件に関しては遺言書。自分の想いや希望はエンディングノートで書くことをおススメいたします。
当社オリジナルエンディングノート

映画で話題となり、各種機関から発売されているエンディングノートを
当社では無料でお渡ししています

当社のオリジナルエンディングノートの内容としては…
・自分の経歴、趣味・特技や体調などの個人情報を
記入するページ
・家族へ伝えたい事、延命治療や介護に関する希望を
記入するページ
・お葬式や儀式についてどのようにしてほしいか希望を
記入するページ
・貯金や保険、年金の記録、遺言書の有無など資産について
記入するページ
・臨終の際、お知らせしたい方の連絡先、家系図を
記入するページ
等々…
自分の想い、自分の希望などを細かく項目別にわかりやすく記入できるようになっております

当店まで来られない方もお電話1本いただければお届けにお伺いいたします

※大崎市社会福祉協議会(鳴子支所)のほうにも置かせていただいております。
是非ご来店、お問合わせをお待ちしております

利用者の声
30代 女性 介護職

仕事柄、葬儀などの儀式を身近に接する機会が多いため、試しに自分の事を書いてみたらとても書きやすかったです。
遺言書のように堅苦しくなく、とりあえず書けるものからサクサク記入できるし、自分の言葉で記入できるので良いかと。
最近、身寄りのない方、独り身の方が多くなってきているので、こういうものが普及していくと良いと思います。
40代 男性 接客業

父親の葬儀をどのように執り行うか、親戚や兄弟達と話をまとめるのに苦労したため、本人の意思や希望を尊重する上でも利用価値は高いと思う。
項目が豊富で全て記入するのは大変だが、どんな保険に入っているかなど本人しか把握していない場合もあるし、なかなか口に出して伝え難い事、言い忘れそうな事など細かい事も記入できるので良いと思う。
家系図や家紋なども記入でき、後世に残せるツールでもある。
「自分がどう送ってほしいのか?」家族で話し合うにしても重く難しい問題であり、言い難い面もあるし、なかなか本音を聞く機会も無いので、兄弟や親戚にも薦めたいと思う。
60代 女性 無職

主人の葬儀の時に、沢山の友人、近隣の方にお手伝い頂き、私の最期の時もこのように送ってもらえたら…と常々考えておりました。
ただ息子が遠方に家庭を持っているので、遠縁の親戚や友人、近隣の方など連絡してほしい方の連絡先をどのように伝えればいいのか迷っていましたが、このノートのおかげで悩みが解決しました。
普通のノートに遺せることではありますが、項目が分かれてあるので見やすく、わかりやすい形で残せるところが良いと思います。
遺された家族が悩んだり、迷ったりしないためにもこのノートを活用しながら、少しずつでも準備していけたらと思います。